住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog

住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog

【ギターコンサート】モナトリエ

  • 2025-08-27 (水)

懐かしい数々の名曲を
温かなギターの音色と歌声で

 いつも以上に本番のかなり前から、入念なリハーサルが始まった7月の演奏会。会場のいろいろな位置で聞こえ方を確認し、音の高低差やボリュームの調整が細かく進みます。早くから会場入りされた方は、「あれは何かしら?なんだか本格的ね」とステージ脇に据えられた大きなスピーカーをご覧になられます。
 「皆様、こんにちは。『vocal unit foo』と申します。どうぞ楽しい時間になりますように」と始まった1曲目は、今日のご縁に感謝しての選曲という中島みゆき『糸』。リードギターは加藤浩さん、メインボーカルは大島ミユキさんと役割はありつつも、どちらもが演奏と歌ができるのがこのユニットの特長。お2人のギターと声が巧みに交差し、縦糸と横糸が織り成す様子を歌う世界観が見事に表現され、お馴染みの曲ながらひときわ大きな拍手が送られます。
 続いては、井上陽水の『夢の中へ』、森山良子の『涙そうそう』、坂本九の『涙くんさよなら』。曲の前後ではその曲にまつわるエピソードに頷き、当時の他の名曲タイトルを大島さんが挙げれば、それを歌った歌手名を次々と答え、演奏が始まると静かに耳を傾けます。「次は皆様の出番です」という曲は、モナトリエの演奏会では珍しい、北原白秋の『ゆりかごの唄』。最初は静かだった歌声も少しずつ大きくなり、十八番の『故郷(ふるさと)』では、さらに響き渡ります。
 お開きには、『見上げてごらん夜の星を』と『上を向いて歩こう』。会場からは「大変良かったよ!!」の声。大きな拍手も上がりアンコールは、ドラマ「裸の大将放浪記」で知られる『野に咲く花のように』。演奏後には、また別の方から「あぁ~良かったぁ」の大きな声。会場では、「2人とも声量があったわね」「やっぱり坂本九はいいね。懐かしい」「九ちゃんはみんな知っている。全部歌えたから良かったぁ」など、今回もうれしい感想が多くいただけました。

vocal unit 「foo(ふう)」
リードギター/加藤浩さん メインボーカル/大島ミユキさん
大学時代にニューミュージック同好会の先輩・後輩として音楽活動を始める。卒業後は一時活動を中断するも、それぞれのソロ活動を経て2009年にユニット結成。人間の愛や悲しみ、生きてゆく素晴らしさなどいろいろな想いを歌に乗せ「風」の様に伝え、遠くまで運びたいとの思いを込めユニット名を「foo」に。お互いに仕事を持ちながら、県内各地の公民館を中心に年間50本前後のコンサートを開催している。


【ピアノ演奏会】モナトリエ

  • 2025-08-27 (水)

クイズに歌にリズム遊び
音楽でコミュニケーション

 6月の演奏会にお越しくださったのは、ピアニストの谷口淑子さん。ですが、どうやらこの日は演奏だけではないようで…。皆様にお配りする歌詞カードには、早口言葉も並びます。お席に着かれた方は、すぐに早口言葉の練習を始めたり、「懐かしいねぇ」と歌詞をご覧になったり。開演前から客席を回り、皆様にお声掛けされる谷口さんには、早々にサインを頼まれる方もいらっしゃいます。
 客席が埋まったところで、まずは自己紹介をと谷口さん。お名前の読み方や、好きな食べ物を当てる三択問題に、会場からは正解だと思う番号に挙手するほか思い思いの声が上がります。会場が温まり、「一度は弾いてみたい憧れのピアノ曲は?」と谷口さんが問い掛けると、即座に『エリーゼのために』の声。作曲者ベートーベンと曲にまつわるエピソードを聞き、いよいよ演奏です。神様のための音楽から、愛する誰かのために作る音楽が許される時代に生まれたという名曲に大きな拍手が送られます。
 続いては早口言葉。用意された3つのお題をクリアし、しっかり口が動いたところで歌の時間です。谷口さんの演奏で、『みかんの花咲く丘』の3番まで大きな声が響きます。『幸せなら手をたたこう』では、たたく場所やポーズを会場の皆様と相談しながらオリジナルを作ります。次は会場を2チームに分けてのリズム遊びに挑戦です。それぞれが違うリズムで手拍子を打ち、お隣につられないようにしつつお隣のリズムを感じながらの合奏も大成功に。お開きは、ヒーローは自分の中にいるというマライア・キャリーの「Hero」。力強いピアノ演奏に聴き入ります。
「初めて会う皆様と一緒に楽しめるのが音楽の力」だと話す谷口さん。会場を後にされる方々からも「こんなふうにみんなが参加できるのもいいわね」「心が和みました」「今日みたいに、いろいろなお話があるのは楽しいです」とお喜びの声がいただけました。


ピアニスト 谷口淑子(たにぐちとしこ)さん
昭和音楽大学ピアノ科卒業。『NPO法人北九州リバーサイドミュージックBOX』理事長として15年間、『人口の1%といわれるクラシックファンを2%に!』を合言葉に、紫川河畔でのコンサートを企画&プロデュース。響ホール音楽アウトリーチ事業登録アーティストとして市内の小学校や市民センターで演奏し、他楽器とのアンサンブルも好評。2011年より司会業も始め、10月18日に小倉城天守閣前広場で開催されるオペラではナビゲーター役を務める。


【ブルーベリー収穫】モナトリエ・デイサービスセンター

  • 2025-08-27 (水)

皆様とご一緒に、育て愛でる2階のテラスガーデン。7月の旬はブルーベリーです。緑色の実が濃い青色になると食べ頃ですが、ブルーベリーの特性として、熟すのは房ごとではなく1粒ずつ日にちにばらつきがあります。しかも実があるのは、かなり高い位置。猛暑の中、日々テラスに出て熟れ具合を確かめたり踏み台に乗ったりする必要があるため、収穫はスタッフが適宜行い、採れたてをおやつに添えることに。
 完熟の見極めは難しく、中にはまだ少し酸っぱいものもありましたが、「これは目にいいから、食べたほうがいいわよ」とお仲間にお勧めされる方や、「昔ジャムを作ったことがあるわ」とお話しされる方も。普段はあまりお席から移動されない方も、ブルーベリーの樹が気になったご様子で、テラスに出たいとご希望されスタッフがご案内。夏のお庭をお楽しみいただきました。


【スタッフつぶやき】回復薬

少し前、元気印のU様ご夫婦が夫婦揃って体調を崩されていた

ご主人のY様は特に体調が悪く、普段は滅多に押されないナースコールを押される
お部屋に伺うと
「身体がだるい」
言われれるけれど、薬を飲み、水分を摂って、食事を食べて、寝て、体力を取り戻してもらうしか手立てがない
食事もお部屋にお持ちするけれど、Y様は起き上がる気力もないご様子で、下膳に伺ってもやはりほとんど食べられていない
お断りして冷蔵庫を見る
奥様のC様のお好きなジュースが1本と梅干しや佃煮などしかない
Y様の了承を得て、爽健美茶とアクエリアスを補充させていただく

幾分お元気そうなC様の洋服の着替えなどをお手伝いしながら話す
私「体調が悪いときこそ、せっかくご入居いただいたんだから、お世話させて下さいよ」
C様「ありがとうね、私はこれだから」
手を頭のあたりに上げてクルクルと回し、パーとされる
私「パーを出されるなら、私はチョキを出すし、パーで勝負されるなら私も負けずにパーですよ」
C様と冗談を言い合う
C様が「あなた面白いね、ありがとうね!」
と更に元気になられている
それを見て、さっきまで辛そうだったY様も
「ばあさんがそれだけ元気なら、大丈夫だ」
と笑われている
Y様に「何か飲みますか?」と聞くと「お茶もらおうかな」とペットボトル半分ほど一気に飲まれる

ああ、大丈夫だなと思えた瞬間

3人で笑ったら元気が出てきた
病は気からではないけれど、”笑う元気がある”と言うのは一つの目安
笑うから元気にもなる

無事、U様ご夫婦は元気に回復されました




【スタッフつぶやき】夢

M様の寝る準備に伺った
準備をしながら、私がその日の朝見た夢の話をした

夢の中で私は上司へメールで”仕事を辞めます”と送る

”辞めます”と言う言葉でM様がビックリされて聞かれる
M様「辞めるの?」
私「イヤイヤ、夢の話ですよ」
M様「それで?」

メールを送った後でその日の仕事に行きたくなり、先輩職員さんへ相談し
「どないしよう!!」
と寝言で叫び目が覚めた

M様「夢は本心が出るのかもしれない、あなた、辞めたいの?」

M様の目を見て答える
私「辞めたいとは思いません、ただ、サボりたい、楽して稼ぎたいとは常々思っています」

二人で笑う

M様「お仕事大変ですもんね」
私「でも、M様のお手伝いは私からすれば楽勝です」
M様「本当?でも、大変よ」
私「ほら、喋ってたら、もう終わり、楽勝です」
M様「本当ね」
私「サボりたくなったらM様のお部屋に伺います」

またまた二人で笑う

”辞める”と言う言葉にビックリし寂しそうな顔をしてくれたM様
ビックリさせたけれど、M様のあの表情が嬉しかった
悪い夢で目が覚めたけれど、夜はM様と笑って終る
だから辞めませんよ



More...

住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog

タグクラウド
検索
購読
ナビゲーション

ページの先頭へ戻る▲