住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog > つぶやき > 【スタッフつぶやき】悩み事
【スタッフつぶやき】悩み事
- 2025-05-26 (月)
- つぶやき
風習とは土地どちで同じなようで違うものがあるし、家々でも違う
私は結婚した年齢が遅く、結婚と同時に九州に引っ越してきたので、主人の家族とはコロナ禍もあって会った回数が正直数えられそうなくらいしかない
そんな実家において、帰省に合わせ祖母の13回忌が執り行われることになった
悩むのは服装だ
自分の実家であれば出席するメンバーも大体想像ができ、どんな服装でいいのか分かるけれど、主人の実家となると出席するメンバーを聞いたところで「誰?」と会ったことがあるかどうかすらも分からない
そして、私は長男の嫁である
義母に何を着ればいいのか聞いてみると
「平服でいいから」
と返ってきた
平服、、、、、、、、、、、、、余計悩むじゃないか
同僚の年上の方々にアドバイスを求める
”黒のカーディガンに白のシャツ、黒のズボンで問題ないだろうか?”
ある人は
「大丈夫!」
と太鼓判を押してくれ
ある人は
「7回忌までは礼服がよく、13回忌は家にもるけど礼服でなくてもよくなる」
と詳しく教えてくれる
しかし、皆んな口を揃えて結びの言葉に
「関西だし、家にもよるよね」
ですね〜
となれば、関西の中でも伝統の中心地で育たれたS様に助言を求める
13回忌、義母には平服でよいと言われ、私は長男の嫁、親戚はほぼ身内のみ
私の着ようとしている黒のカーディガンコーデでよいでしょうか?
「ええんちゃうの、13回忌なんやし、身内だけなんやから」
”そうですよね”と安心していたら
「でも、家にもよるけどな」
出た!!それ、出た!!やっぱり
「平服ってお義母さんが言うてはるんやから、大丈夫やって、知らんけど」
出た、関西人の伝家の宝刀「知らんけど」
こうなりゃ、豹柄やスパンコールキラキラの服を着てしまいましょうか?!と悩みなのか、冗談なのか分からない会話になってしまう、関西人2人
解決したような、しないような悩みを抱えつつ、K様の入浴サービス
K様とご家族のお話をした続きで、K様にも法事、平服問題を話す
何事にも真剣で真面目なK様が落ち着いた口調で聞かれる
「あなたの服装がもしもおかしかったとして、誰かあなたに直接言ってこれるの?」
K様の言われるように考えてみれば、言われたとして、私のいない場で話のネタとして笑い話になる程度
関西人なので、もしかして後日あの時はこうやったよねっと笑い話に昇華されている可能性はあるけど、皆んな笑って終わりの話
「だったら、笑い話のネタになってくればいいじゃない、言いたい人に言わせてあげたらいいじゃない」
何を着ればいいのか悩んでいた私の悩みの本質を突くK様の答え
K様、すごい
すごくスッキリした気持ちなれたK様の言葉
さて、13回忌
予定通りの服装で問題ありませんでしたが、服装とは全然違うことで家族、親戚の笑いのネタになった私でございます
ありがとうございます
- 次へ: 【スタッフつぶやき】自由
- タグクラウド
- 検索
- 購読
- ナビゲーション