住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog

住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog

【スタッフつぶやき】素の関係

当然のことながら「ご利用者様」はモナトリエにご入居されて、私たちは初めてお会いできる
でも、これまた当然のことながら、私には”初めまして”であってもご利用者様は誰かのお父さん、お母さんであったり、お兄ちゃん、お姉ちゃんや弟さん、妹さん、おじさん、おばさんである
当然のことであっても「ご利用者様」となると、ご利用者様自身から伺うか、タイミング良くご家族に会いお話を伺わなければ、その方の歴史の片鱗、素の姿に触れることができない
そこに触れられた瞬間、「お客様」ではなく「その方」そのものが浮かび上がり、多面的に繋がれる気がする

K様のご入居にあたり、お生まれが我が故郷と同じとあった
初めてお手伝いに伺った際、ごあいさつの続きにそれを伝える
遠方にいるとちょっとした故郷との繋がりがとても嬉しく、それに触れずにはいられない
奥様が言われる
「弟が今もF市(我が故郷の近隣市町村)にいるのよ」
おおお!!ここに来てそんな中規模市町村の名を聞くとは!!テンション爆上がり
K様もニコニコされている
私、本当にその近くなんですよ!と伝えずにはいられない
でも、残念ながらK様たちはF市には行かれたことがないらしい
そんな話をして終わった初日

そして、また別の日
K様のお部屋に伺うとK様と同じ目元の男性が
息子様にしてはちょっと歳を取られているような、奥様のご兄弟かもしれないし、、、、、と考えていたら、そんな私を察してか奥様が
「弟よ」
弟という一言でテンションのギアが一段上がるけれど、奥様の弟さんかもしれないので確認のため確認すると、K様の弟様であるとのこと
ということは、我が実家の近隣在住、弟様!!と自分の口から出てくる言葉が自分でもわかるくらいに嬉しさ爆発
私のテンションに少々驚かれている弟様、私が勘違いしていると気づく奥様が
「3人兄弟の3番目、2番目がF市に住んでるのよ」
説明いただく
残念!!
私がテンション爆上がりした理由を説明すると、そうなんですね、とみんなで笑う

その後、掃除をしながら3兄弟のお話をあれこれ伺う
その際に弟様がお兄様であるK様のことを「M君」K様の下の名前でを君付けで呼ばれる自然な姿がとても新鮮で、K様の歴史に素のK様に触れられたような気持ちになれ、とても嬉しかった
それを弟様と奥様に伝えると
「M君、兄は優しい人だから」
ととても優しい表情で語られる
「義父がとても優しい人だったから3人とも優しい男性になったのよ」
少し眠そうにされていたK様も私たちの話を聞かれてにこやかにされている
その場が幸せに包まれている

何気ないことでも
K様を知る最初の一歩
すごく大きく、意義ある一歩
それを聞けたことに感謝



【スタッフつぶやき】趣味発見

以前も書いたけれど趣味とは意外と難しい
自分ではただ好きなだけと思っていても、周囲からは趣味と思われていたり、苦手だから一生懸命頑張っていたら好きに変わり、趣味になることもある
趣味とは自然としてしまうもの
自然と自分が好きなこと、継続することなのかも知れない

K様はとても穏やかな方で、柔らかな笑顔とうふふっと手を添えて笑われる姿が品がいい
昨年の初夏、お部屋に伺うといつもの大きな椅子に座られているK様
膝の上に何か抱えておられ、少し途方に暮れられている
猫かな?でも、猫のはずがないか、と思いつつ見直すとK様の膝の上には立派な”夏みかん”
どうされたんですか?と伺うと
「娘が庭になってたからと持って来てくれたけど、酸っぱいの」
どうしましょ、といった顔で困られている
困られているのも可愛らしい
K様はお料理上手だったでしょうね、と夏みかんレシピのお話をした
K様にとってお料理は得意であって趣味ではないですよね、じゃあ趣味は?
伺うと
「私は何も趣味がないのよ、本当に」
お掃除中ずっとK様の趣味を探してみるけれど見つからず

この1年間、K様のサービスがある度に”趣味”に繋がりそうなお話を探してみる
ご主人と一緒に楽しまれたことはありませんか?と伺うと
「主人がヨウ曲の先生に習っていて、家に来られたから一緒に習ってましたね」
と仰るので、フランク・シナトラとか?My Wayとか歌われていたんですか?
お風呂で歌ってみるけれど「?」な顔のK様
ヨウ曲
私=洋曲
K様=謡曲
謡曲、それは能楽の謡(うたい)
私の洋曲とは対極の謡曲
うっひゃーっと思いつつK様に一節所望するけれど
「私が好きなわけじゃなかったから、忘れちゃった」
うふふっ私の好きなK様の笑い方ではぐらかされる

別の日は
「主人は旅行も好きでしたね」
とのヒントをもらったので、趣味発見ですね!と言うと
「私はいつも荷物持ちで大変だった」
昭和の男性は世界どこでも亭主関白
旅行はK様の趣味ではありませんね

なかなかK様の趣味を見つけられずに、2025初夏

お風呂のお声掛けにK様のお部屋に伺う
お風呂をご一緒します
お声掛けすると
「もうそんな時間?!ボーっとしてて」
今日もうふふっと手を添えて笑われている
「何もしたくないの、ボーっとしてるの」
そう話されるK様を見ていて閃いた

「K様、K様の趣味はボーッとされることでいいんじゃないですか」

K様が”あらまあ!”と言う驚きの表情とともに
「本当ね、私の趣味が見つかった」
褒め言葉と最高の笑顔を頂戴した

趣味の世界は広く深い



【献立表】(6月22日~6月28日)

6月22日から6月28日の献立表です。


ファイルイメージ

【デイサービスの新たな挑戦④】モナトリエ・デイサービスセンター

  • 2025-06-14 (土)

5人のスタッフが、名古屋の研修で学んだことは、すぐに他のスタッフとも共有。どうしたら、モナトリエらしく、皆様の生きがいづくりのお手伝いができるのか。繰り返し話し合いを続け辿り着いたのは、地域の皆様のお役に立つことでした。
 まずは、旦過市場入り口の「ゆめマート小倉」さんにスタッフが伺うと、季節商品を扱うコーナーを彩る飾りが欲しいとのご要望がありました。いつも皆様がデイサービスのレクリエーションで取り組まれている、ものづくりの技が生かせる機会です。モナトリエ館内で例年開催する文化祭にご出品いただく際にも、「たくさん作っても、全部飾れないし…」とのお声をいただいていたこともあり、お話はとんとん拍子に。折り紙で豊富なバリエーションの桜餅を制作し、無事に店舗にお届けしました。(つづく)


【バラ園へ】モナトリエ

  • 2025-06-14 (土)

5月といえばバラです。これまでに何度も訪れている、小倉南区の総合農事センターへのドライブレクを今月後半に予定していたのですが、どうやらそのあたりはお天気が怪しそうな予報が。そこで、1週間予定を早め井筒屋のローズガーデンに向かうことに。モナトリエからすぐ近くなので、スタッフの体制も組みやすく、多くの方をお連れすることができました。
 エレベーターで屋上に上がると、「わぁ~、すごい!!」「きれいねぇ~」「えぇ~、こんなにたくさんの色や種類があるのね」と、思い思いに散策され香りをかいだりお写真を撮られたり。「お外は気持ちがいいわね」と浅野方面をご覧になり「あの高い建物は何かしら」とスタッフにお尋ねになる方も。
五月晴れの中、「屋上って昔は、子どもの遊具がたくさんあったわよね」と懐かしい思い出話にも花が咲いた午後でした。


More...

住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog

タグクラウド
検索
購読
ナビゲーション

ページの先頭へ戻る▲