住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog > つぶやき
つぶやき
【スタッフつぶやき】褒め上手の褒め言葉
- 2024-07-05 (金)
- つぶやき
以前、とある研修で”目の前の人を1分間とにかく褒めてください”という課題を出された
初対面の人と向かい合わせになり、とにかくお互い相手の外見でもいい、印象でも何でも思い付いたことでいいので、相手をとにかく1分間褒め続け会話を繋げるという難題
相手を褒めるというのは、簡単なようで意外と”バリエーション”に限りがあることに気が付く
モナトリエのご利用者様たちはその点、歳を重ねられているだけでなく、そういった場数、経験を多く積んでこられている点で褒められる相手の”ツボ”をグッとおさえられている
「元気があるわね」「明るいわね」という褒め言葉は、私が楽しく皆さんと笑いを共有したいと思った瞬間に、笑顔とともに言っていただけると嬉しさ倍増する
つたないながらも、ちょっとした私の芸(鼻笛)を披露した際は拍手とともに「よかった!!」という言葉だけでなく、私が近くに行った際には皆さんそれぞれの言葉で褒めていただける
「前回よりうまくなってたわよ」「いい音が出ていたわよ」「あなたがお当番のとき、私も嬉しい」など泣いてしまいそうな褒め言葉をいただく
失敗したときでも「チャレンジすることがいい」「新曲をありがとう」など励ましの言葉とともに褒めていただける
その中でも、私が皆さんの前で初めて芸を披露した際、I様が真剣な表情で手招きされている
音がうるさかった?下手くそ過ぎたか?と緊張と不安の中、I様の近くに行くと
「あなた!この技術、社長はご存知なの?!ご存知ないなら、私から伝えますよ!!」
こんな褒め方が存在していたとは?!
そんなところに褒められて嬉しい”ツボ”、言葉があったのか!という発見
褒め上手な皆さんから日々”褒める”を学びながら、褒められ上手になる私です
- コメント: 0
【スタッフつぶやき】日々をつぶやくと「ありがとう」に集約される
- 2024-06-29 (土)
- つぶやき
ヘルパーとしてモナトリエで働き出して気づいたこと
それはあちらでもこちらでも「ありがとう」に溢れて、これを聞かない日はないということ
ヘルパーは入居されているご利用者様のお部屋に伺い、洗濯、掃除、シーツ交換などをしたり、各階にあるお風呂で入浴介助を行う仕事です
今の季節、梅雨から夏はマスクをしながらのシーツ交換は大仕事、その後の掃除機やフロアシートでの掃除のときは、掃除機やフロアシートをかけながら自分の汗で掃除しながら掃除箇所を増やすなんてことも
入浴介助もご利用者様の入浴をお手伝いしながら、自分もお風呂上がり状態に
そんな時、ご利用者の皆様は私たちを察してクーラーを事前に入れてお部屋を涼しくしていただいていたり、ご自分はクーラーがお嫌いでも私たちが作業する間だけは付けていただいたり
なかには扇風機を私専用に当てていただく方やうちわで仰いでくれる方も
当然、私から出てくる言葉は「ありがとうございます」
それに呼応し返ってくる言葉は「それはこっちの言葉!こちらこそ、ありがとう」
どんなに小さなお手伝い、例えば洗濯物をお持ちしたり、冷蔵庫からお茶を出すだけでも、靴を履かれるお手伝いをしただけでも「ありがとう」を言っていただける
私の「ありがとう」欲求が満たされ続け、口癖が「ありがとうございます」になる職場
簡単で楽な仕事ではありませんが、「ありがとう」に溢れるからこそ頑張れる仕事でもあります
「ありがとう」をたくさん「ありがとうございます」

- コメント: 0
- タグクラウド
- 検索
- 購読
- ナビゲーション