住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog > つぶやき > 【スタッフつぶやき】春はあけぼの
【スタッフつぶやき】春はあけぼの
- 2025-03-26 (水)
- つぶやき
ヘルパーには様々な勤務時間がある
朝、起床のお手伝いをする早出から、日中のお掃除や入浴のお手伝いをする日勤、夜、就寝のお手伝いをする遅出、夜勤などがある
早出勤務は07時からの仕事なので、春分の日がくるまでは真っ暗な中出勤してくる
春分の日が過ぎ、以前よりはだいぶ明るくなってきていても、やっぱりまだまだ薄暗い07時、私たちの仕事が始まる
Y様は長崎生まれの、とてもおおらかな方
長崎という土地柄もあって、女学生時代は外国の先生がおられる学校に通われ、中華街の美味しいものをよく学校帰りに食べられていたそう
外国人の先生とは英語で話されたんですか?と伺うと
「私は日本語しか話せないから、日本語だったんじゃないかな」
とすごく真剣な顔つきで考えられてから、
「もう忘れてしまったわ」
とY様のふく良かな笑顔でワッハッハと笑われる
このY様の”真剣さ”と考えた結果”まっ、いっか”とあっさりと潔く考えることを手放され、笑われる流れがとても好き
昼の方が長くなったとは言え、薄暗い朝一番にY様の起床のお手伝いに伺った
おはようございます!、とY様のお部屋に入り、カーテンを開けながら起床のお手伝いに来ましたと伝える
布団の中からY様がまだ夢うつつな声で聞かれる
「(今は)朝なの?夜なの?」
まだまだ寝ていたいお気持ちは分かりますが、残念ながら朝です、と答えながら着替えなどをお手伝いする
シャツを着ながらY様が
「朝も夜も分からないなんて、私はバカね」
ボタンを留めていた私は手を止め、Y様の目を見つめて
「今日一番最初の仕事でY様のところに来て、Y様に”私、バカよね”って言われたら私は一体何て答えればいいんですか?」
続けて
「もう、歌うしかないじゃないですか!!
♪私バカよね〜おバカさんよね〜♪」
最初私の言葉を受け”ハッと”されていたY様も歌い出すと、ワッハッハと大笑い
九州では”あほ”じゃなく”バカ”を使うんですね
細川たかしは「矢切の渡し」もいいですね
と、話題は続き春の1日が始まりました
- 次へ: 【スタッフつぶやき】余韻
- 前へ: 【スタッフつぶやき】そっくりさん
- タグクラウド
- 検索
- 購読
- ナビゲーション