住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog > つぶやき
つぶやき
【スタッフつぶやき】ベテラン新人
- 2025-08-03 (日)
- つぶやき
なぜ介護の仕事を選んだのか
私の理由は「全国どこでも必ず就ける仕事」だから
結婚したのはアラフォーで、結婚相手は全国転勤のある人
結婚する前はそこそこ専門職で、北九州でもその職を探せば就けたかもしれないけれど、その先を考えると全国どこでも、何歳になっても就けるとは限らない
そもそも、せっかく転職する機会に恵まれたんだから、思いきって全然違う業界を経験してみたかった
そんなときハローワークに置いてあった初任者研修の案内チラシ
初任者研修とは介護職の第一歩、基礎を学ぶ講座、期間は3ヶ月、受講料は無料で受講中は失業保険も延長して受給できる
知ってはいても関わることのなかった介護業界
旅行でも来たことのなかった九州の地で、苗字も含み全てが心機一転となった私に渡りに船
学校での3ヶ月間、様々な年代の人たちと学生時代に戻り、盟友といえる人たちに出会った
そして、そのご縁で今がある
介護業界には様々な理由で、様々な年代の人たちが働いている
赤いチャンチャンコの年齢だけれど、ほぼ同期のKさん
チャンチャンコ少し前に一念発起し介護業界に飛び込んだ
たまたま学んだ職業訓練校が一緒で、モナトリエに入社したのも1ヶ月違い
入社当初からご利用者様が食事に来られると皆んな同じ顔に思えるよねぇとか、エレベーターに乗っても何階に行けばいいのか悩んでウロウロしてしまうよねぇなど、同じことに悩みながら、お互い励まし合ってきた仲
ただ、私は介護経験者、Kさんは介護初心者
ご利用者K様の起床のお手伝い
同期Kさんが担当に付いていた
補助は私がついた
普段から丁寧な仕事のKさんがいつものように丁寧にケアされている
”できてるね〜”っと思っていたらKさんがすごく小さな声で
”失礼しま〜す”
と呟いている
私「誰に言うてんねん?!」
ただでさえ私が見てると緊張するだろうから何も言うまいと思っていたけれど、これには反射神経で突っ込んでしまった
私「Kさん、私にぎりぎり聞こえるくらいで囁いてるんですよ、K様に言うでも私に言うでもなく」
K様にチクってやった
Kさん「ひゃ〜バレてしまった」
同期KさんもK様も皆んなで大笑いする
その後、和気あいあいしながら無事起床介助も終わりポジショニングを行う
同期Kさんがベットを操作しようしているので
「先に足のポジショニングをする方がいいですよ」声を掛ける
Kさん「そうですね」
しかし、動こうとしない同期Kさん
私「あなたがするんですよ〜」
先輩風強めを吹かせて私がポジショニングする
そしてK様に
「こうやって若い私が働かされるんやね、うまいことしはるわぁ」
と訴える
アワアワしている同期Kさん
そんな姿を見て終始ニコニコされているK様
K様「仲良しね」
ひたすら楽しい時間になった
暑いし、忙しいけれど、こうして仲間がいて、分かってもらえるご利用者様がいて、私たちはまた仕事を続けていける
- コメント: 0
【スタッフつぶやき】そんなバナナ
- 2025-07-30 (水)
- つぶやき
酷暑
暑さに関係なくともお昼はどちらかと云えば”コッテリ”より”サッパリ”がいい
サッパリならばやっぱり麺類
おうどん、お蕎麦、スパゲッティ、今の季節なら冷やし中華なんかもいい
それにおにぎり、フルーツなんか添えられいたら尚いい
そんなことを話していたら、ある日のお昼のメニューが瓦そば風お蕎麦、おにぎり、フルーツ
ちなみに瓦そば、関西人である私はこちらに来るまでその存在を知らず、食べ方も知らなかった
忘れもしない初めての瓦そば、お出汁を忘れられて味のしない麺をすすった
焼きそばであって、焼きそばではなく、かといってお蕎麦でもなく、しかしお出汁につけていただく
正直、いまだに正しい食べ方に疑心暗鬼になる麺、それが私の瓦そば
ご利用者様たちもお昼はサッパリ派が多いようで、麺類がお昼に出ると皆さん残さずキレイに食べられる
この日の瓦そばも皆さん完食されている
独特のお名前トップ3に入るM様
お名前の由来はまだ聞けていないけれど、小柄でご自分のペースをとても大切にされている
普段からM様は残さず食べられる
この日はお出汁も全て飲まれ、本当にお皿に何か載っていましたか?!と思うほどキレイに食べられる
私「M様、キレイに食べていただいて、ありがとうございます」
M様「バナナの皮まで食べたわけじゃありませんからね」
最初、何を話されているのか分からずトンチンカンな顔をする私
M様と同じテーブルの方々が笑われている
そして、他の方々と何か違うM様のお膳
何が違うんだろう?と間違い探しのようにM様のお膳とお隣の方のお膳を眺める私
M様のお向かいの席のご利用者様がヒントを呟かれる
「バナナ」
あっ!!間違い探しが見つかった
私「もしかして、バナナが付いていませんでしたか?!」
慌てる私を見てM様をはじめ周囲の方々も大笑いされている
私「大変失礼致しました!!すぐお持ちします!」
M様「私も気づかなくて、食べ終わって気づいたの」
私「そんなバナナですね、失礼しました」
M様「そうね、私もそんなバナナだもんね」
M様のテーブル皆んなで大笑い
そんなバナナをM様にお渡しし
M様「これがバナナ」
とまた、もうひと大爆笑
麺類のお昼はサッパリと笑って楽しい時間となりました
- コメント: 0
【スタッフつぶやき】異国の香り
- 2025-07-26 (土)
- つぶやき
百貨店の化粧品売り場は百貨店の”顔”で、いつも特別な存在
海の向こう、日本製にはない香りに溢れている
あの独特の雰囲気に少し圧倒され、憧れ、恥ずかしい気持ちになってしまうのは異国を感じるからだろうか
英語を操られるN様の娘様が異国より帰省されている
書いて気づく
国内から実家に帰るなら”帰省”だけれど、海外から帰ると”帰国”に集約されるのだろうか?
もとい、N様より兼ねてから帰ってこられることは伺っていた
何より、N様から娘様のお話はたくさん伺っていた
ただ普段は海の遠くにおられて会うチャンスがない
お会いしたことはなくても、よく知る人
帰っておられる間にお会いしたい!そうは願っていてもヘルパーは用もなくご利用者様のお部屋に伺うことはなく、そもそも最近はサービスが忙しくて伺う時間も正直ない
今朝もN様の起床のお手伝いに伺いながら、N様にお話しする
私「最近、エレベーターに乗ると海外の香りがするときがあるので、Rさん(娘様)が来られてるのかな?と思っているんです」
N様「多分そうだと思います、いい香りでしょ」
異国の香りがします、と話し、百貨店の化粧品売り場に行くと店員さんにビクビクしてしまう話をする
お昼前のお掃除も私が伺わせていただきます、と伝え朝食の向かう
お昼前、N様のお部屋に伺うエレベーター、異国の香りがする
ノックし扉を開けるとソファにN様同様、海の向こうを知る女性特有の凛々しさを携えた方が座っておられる
変に興奮している私を察したN様が声を掛けていただく
N様「この方がブログを書いて、話しているヘルパーさんよ」
娘様「いつも読んでいます!話も母から聞いています!」
よく知ってるけど、会ったことのない人
初めましてだけれど、初めてじゃない人
やっと会えた人!に結実した瞬間
3人で高揚感に包まれる
お互いがお互いに
「よく知ってます!!」
会ってしまえば、どうして今まで会えなかったのかが不思議になる
初めましてでも、よく知るご家族の方々のお話しで盛り上がれる仲
あれやこれの話がとめどなく出てくる
N様が言われる
「私の周りには個性的な人が集まるけど、その中心が私だから仕方ないですね」
そうですね!!間違いない
また3人で笑うその場が心地いい
N様を中心として繋がる輪に加われる幸せ
Thanks so much
- コメント: 0
【スタッフつぶやき】もんすう
- 2025-07-23 (水)
- つぶやき
春の終わりに趣味が見つかったK様
お風呂のお声掛けに伺うと、季節が進んだ夏も趣味のボーッとするを楽しまれている
それでも夏は趣味を愉しんでおられるのか、熱中症などで体調不良なのか注意が必要
クーラーは使用されているのか、水分はちゃんと飲んでおられるのか、お声掛けする
血圧を測り、体温を測り、安心する
趣味を愉しんでおられたんですね
K様のかわいらしいウッフフという笑いとともに
「趣味にご理解いただき、恐れ入ります」
仕草と言葉に酷暑を忘れ癒される
入浴中はK様の子どもの頃のお話や昔はここまで暑くなかったなどお話をする
お風呂上がり、K様が足元を拭こうをされるが屈むのが大変そうなのでお手伝いする
K様「私の足、大きくて恥ずかしい」
私「K様の年代の方だと確かに大きい方ですよね」
K様「トモンだから」
私「?」
K様「ともん、大きいでしょ」
私「!!」
そう、以前ファッショニスタA様から聞いた「九文」からのK様の「ともん」
私「十文(じゅうもん)ですよね」
K様「そうなんだけど、”じゅう”じゃなく”ともん”って言うのよ」
最近、他のご利用者様から足のサイズについて、以前は”文数(もんすう)”をお話して知ったことを話す
私「教えてもらった方は九文でした」
K様「(足の)小さい方ね」
少し目を大きくされて驚かれてから、ウッフフと笑われる
私は九文七分(きゅうもんしちぶ)、23センチ、身長は4尺4分です、と話すと
「よくご存知」
と本日2度目の少し目を大きくされ驚かれてから、ウッフフと笑っていただく
お部屋へ戻る道中も、世間一般ではセンチメートルが浸透しても、着物業界ではやっぱり寸尺で言うし、世の中同じ大きさ、長さを表すにしても表現方法が実はたくさんありますね、と話す
「(あなたに)言われて気づいたけど、本当そうね」
それを見たくて話をしている”少し目を大きくされ驚かれてからのウッフフ”をいただく
「私はボーッとしているだけだから、そんなこと考えもしなかった」
それはK様の趣味なんだらか、それでいいじゃないですか!!
太鼓判を押させていただくと、
「ご理解、いたみいります」
言葉とともにウッフフと笑っていただく
至福
お中元をいただいた気分になる
- コメント: 0
【スタッフつぶやき】祭り
- 2025-07-20 (日)
- つぶやき
「祭り」は
どの季節
どの地域
どの世代であったとしても
何かしらの思い出がある
今年は例年になく梅雨がないまま春から夏になってしまった
梅雨はなくても、なぜか”祭り”までは夏が来た気分にならないのは、なぜだろう
7月は祭りシーズン
7月15日は博多祇園山笠
博多川端で長く暮らされたM様が話される
「お祭りのときは、本当は女が大変なんよ」
”大変”を思い出して困った顔をされてるM様
困ったようで嬉しそうな表情がお祭りがどれだけ特別だったのかが伝わってくる
7月17日は京都祇園祭
誰でも参加できるようで、できないのが地元のお祭り
京都の中でも祇園祭は四条という町の中心部のお祭り
京都の中でも限られた人々が奏でるのが、京都祇園祭
S様はその中で生まれ育たれた生粋の京都人
今年の前祭、山鉾巡行は雨で大変だったみたいですよ
と伝えると
「雨は雨でええお祭りになるねん」
ちまき売りのお囃子を口ずさまれる
7月19日は小倉祇園太鼓
モナトリエは小倉中心部にある
7月に入ると夕方から太鼓の音が聞こえてくる
19日朝、I様の起床のお手伝いに伺った
今日は小倉祇園太鼓ですね、と話すと、京町でお店をされていたI様が思い出される
「子どもたちが太鼓を叩くし一緒にお祭りに行きたいから、お店もあるから家族総出でてんやわんやだったけど、それがいい思い出」
I様の”祭り”を思い出されている
宵山18日の夕方には、古船場の子どもさんたちが太鼓を披露しに来てくれた
エレベーターでご一緒になったN様に古船場の太鼓について伺ってみる
「子どもさんたちが一生懸命太鼓を叩く姿も音もすごく良かったのよ!」
太鼓を思い出し興奮されている
「小学校低学年くらいの子がね、私のすぐ横に来てくれたんだけど、バチ捌きをしてくれて、最後の最後には決めポーズをこうして取ってるの」
エレベーターでN様が決めポーズを取られている姿が、どれほどN様がその瞬間を楽しまれたのかが伝わってきて、そのN様の楽しさが私にも伝播して楽しくなる
夜、U様のお手伝いに伺った
昼間よりも太鼓の音が大きくなっている
威勢のいい掛け声も聞こえてくる
奥様C様に太鼓の音が凄いですね、と話すとご主人のY様が
「うちの爺さんが小倉京町の顔役だったから、祭りのときは一緒に連れて歩いてもらったんだよ」
大好きなY様のくしゃくしゃの笑顔で話される
”うちの爺さん”が今のY様のようだったんだろうな、想像というより絶対そう!と話し、C様も
「立派な爺さんになったね」
3人で大笑いして祭りの夜を楽しむ
長い1日の最後はK様
就寝のお手伝いをしながらK様が
「音が聞こえるけど、何?」
今日は小倉祇園さんで近くに太鼓が来てるんです、と伝えると
「お祭り?私も行ける?」
そうですね、今は夜だから無理ですが、明日のお昼間とか近くに来たら皆んなで見に行きましょうか、と答えると
「私にも必ず声を掛けてね」
子どもの頃に戻られたような最高の笑顔でお願いされる
祭り
遠くの地にあっても、時間が経っても、カタチが変わっても
どの祭りでも思い出す出来事がある
その思い出を聞くことで楽しむ祭りがある
一緒に楽しむ祭りもある
祭りがあった
そして、夏が来た
楽しい思い出とともに元気でいたい
- コメント: 0
- タグクラウド
- 検索
- 購読
- ナビゲーション