住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog
【スタッフつぶやき】言葉選び
- 2025-10-26 (日)
- つぶやき
M様のお風呂のお声掛けに伺った
その前、前の仕事が少し早く終わったので1階事務所へクリーニングを出しに行き、1階から3階に上がるエレベーターを待つのが惜しく、階段で上がった
準備していた血圧計や体温計を持ち、エレベーターでM様のお部屋に伺う
「失礼します」と声を掛けてお部屋に入ると、M様が片づけものをされている
「ちょっと待って下さい」
声を掛けられ「わかりました」と戸口で待つ
待っている間、さっきの階段がジワジワと効いてきて息が上がる
M様の奥様H様がそんな私を見て聞かれる
H様「大丈夫?」
私「さっき階段を2階駆け上がったんです」と答えるとM様が
M様「急がなくてよかったのに」
私「急いだつもりはなかったけれど、エレベーターが待てなかったんですよ」
息を整えつつ、M様の血圧と体温を測る
その間H様の視線を感じる
測り終わり「さあ、お風呂ご一緒します」と立ち上がるとH様が笑いながら言われる
H様「あなた、少し階段を使った方がいいわよ」
私のお腹周りをさすられる
私「健康診断でも毎回言われるんです”体重を落としましょう”って、分かってはいても何ともなりません」
H様「そうよね、わかるわよ」
お風呂の準備をされていたM様が私たち二人の会話を聞きながら、私たちを見て言われる
M様「女性はずんぐりムックリなくらいが可愛らしいよ」
ずんぐりムックリ
褒め言葉なのか?
H様も”ずんぐりムックリ”でいいのか?
ずんぐりムックリ
結びの言葉が”可愛らしい”だから
いっか、いいよ、いいにしよう
H様と二人で一瞬考え
「可愛いってことです」
H様と二人で納得して笑う
「いいご主人ですね」の言葉に応えられず「いってらっしゃい」とH様に送り出される私とM様
いいご夫婦ですね
- コメント: 0
【スタッフつぶやき】浮力
- 2025-10-19 (日)
- つぶやき
今週は仕事の忙しさに加えて、自分の体調不良が重なり、私としては心身ともにボロボロになっていた
些細なことにイライラしてみたり、頭が働かずに仕事を増やしたり、そこで休憩を取ればいいのに変に無理してみたり
いい方向に回転していかない、沼に足を取られて下手にあがき、体力を消耗している
昔、海事関係の仕事に就いていた関係で海難事故の話をよく耳にした
その中で事故に遭い生還する人の多くが「体力を温存している」ことが挙げられる
海や川に落ちて慌てて手足を動かし「もがく」より、ただ何もせず体の力を抜き「浮かぶ」
そうすれば人の中にある浮力で海面に出られる
海面に出れば靴やペットボトルを浮き輪代りに浮かんで、救助を待つ
人は自然と浮かんでくる
連勤終わりにかけて
お掃除や入浴をお手伝いしたご利用者様たちが異口同音に口にされた
「ちゃんと見てるわよ」
私をちゃんと見ていて評価してくれる人たちがいる
疲労の泥沼に咲く蓮
水に落ちたときの浮き輪
働こうと思う理由がこれであり、働き続けられる理由もこれに尽きる
浮上し、体力をつけ、働こう
- コメント: 0
【スタッフつぶやき】スウィングバイ
- 2025-10-15 (水)
- つぶやき
惑星探査機「はやぶさ」
小惑星イトカワに調査に行き、トラブルに見舞われながらも地球へ帰還した話が映画にもなった
そのときに知った言葉「スウィングバイ」
英語で書くと Swing-by 言葉の意味としては「立ち寄る」
しかし、宇宙調査技術では探査機を惑星などの公転運動を利用して加速し、より遠くに飛ばす技術を示す
他の力を利用して、自分の力に換えて、より遠くに行く
最近、どの職員も忙しさが多忙を極めている
足元からバタバタと音を出しながら、所狭し、あちらこちらと終始動き回っている
そんな日々、ご利用者様たちがお掃除や入浴のお手伝い、食事の誘導時などお声を掛けていただく
「忙しそうね」
そういう私たちをよく見ておられ、他の様々な職員のお話をしていただける
「あの背の高い職員さんは優しくてね、あの人がいてくれるから私は安心して生活できるの」
お掃除中、終始その職員がどれだけいい人なのかお話される
「下関出身のあの職員さん、すごく話しやすい人柄で私の部屋に来てくれるのが楽しみなのよ」
私も話しやすいですか?とついでに褒めてもらう
「あの職員さんの動きをついつい目で追ってしまうの、きっと花があるのね」
若く無駄のない動きをしている職員、職員仲間でも一目置くその動きをよく見ておられる
「あの方が一番お掃除のプロ、他の職員さんもキレイにしてくれるけど、何かが違うのよね」
わかる!シーツの巧さは言うに及ばず、掃除機をかけても何かが違う
みんな頑張っている
その姿をご利用者様たちはちゃんと見ていてくれる
そして、こうやって言葉にしてくれている
私は、そんな同僚たちの頑張っている姿をご利用者様たちから聞いて、パワーを貰っている
ご利用者様たちから、同僚から
Swing-by
パワーを貰って、明日も頑張ろうと思う
- コメント: 0
【スタッフつぶやき】会話のキャッチボール
- 2025-10-12 (日)
- つぶやき
コミュニーケーションの極意!
凄腕営業が明かす、雑談力!
相手の心を掴む言葉!
どこかで聞いたようなキャッチコピー
実は私、この手の本、話題が大好物
これらの本を読んだから私のコミュニケーション能力が高いわけではなく、子どもの頃から私は”そういう子”だったので、基礎があり応用を独学して今の自分を作り上げている
カッコよく表現することにも長けているので、祖父からは詐欺師の素質があると一時は本気で心配されていた
そんなコミュニケーションの鬼である私
朝の話題初手は「天気の話題」と決めている
ご利用者様の多くは外出される機会も少なく、今の外の天気や季節の移ろいを話すことで”外”を感じて欲しいと思っている
そして、天気の話は罪がなく、いろいろな話の方向に広がる
さて、Y様
深刻な表情で考えられたと思うと、”まっいいか”とあっさり悩みを放棄される、潔の良さが最高
朝食を終えられたY様をお部屋に送る
エレベーターにモニターがあり、ニュースだとか天気予報を映している
モニターを眺められているY様に私の常套手段である天気の話をする
「今朝は上着のいるほど涼しかったですが、お昼頃は夏のような暑さになるみたいですよ」
会話のキャッチボール
最初の球は子どもでも受け取れるような柔らかな球を投げる
Y様「あ〜そっ」
私「・・・・・」
2秒ほどの無言が二人の間に流れる
私「私はY様と会話のキャッチボールを楽しもうとしたのに、Y様から返ってきた返事は”あ〜そっ”、それでこの会話は終了ですか?泣きますよ、私」
Y様の豪快な笑い声がエレベーターに響き渡る
Y様「本当、ごめんなさい」
私「いいんですよ、私、Y様には今後は天気なんて当たり障りのない会話ではなく、政治の話や経済の話をするようにしますね」
Y様「やめてー!!(爆笑)」
お部屋に戻られても笑いが止まらない私たち
コミュニケーションは奥が深い
話をどう続けていくのか、相手がどうすれば面白い話に発展していけるのか
自分の思いもよらない話に繋がったり、聞けたり、知識を得たり
多忙で疲労困憊でも、誰かと笑える時間で救われることは多々ある
それを作り出せるコミュニケーション能力
これからも磨かねば
- コメント: 0
- タグクラウド
- 検索
- 購読
- ナビゲーション