住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog
【スタッフつぶやき】自由
- 2025-05-18 (日)
- つぶやき
今月の生け花教室
池坊から先生が来られ
「お稽古は礼に始まり、礼に終わることが大切なんですよ」
と教えていただき、お手伝いをしていた健康管理室の看護師さんとご利用者様と混ざって
「よろしくお願いします」
「ありがとうございました」
と気持ちよく言う
生け花を終わられたN様をお部屋にお送りする
N様は頭の回転がとても早く、面白い冗談をバリバリ言われる
普段は手押し車を使われていて
「あなたちょっと、そこの私のベンツを取ってくださいな」
と言われたり
「派手な服ばかり着て、孫のお下がりみたいでしょ、ボケてないですよ、安心して」
息継ぎなくこれを一気に言われる勢い
Going My WayそれがN様
お花キレイですね、と言うと
「私は大きな花瓶や壺にもっともっとたくさんのお花を活けたいわ」
と言われる
そうですね、N様はもっともっと華やかなお花が似合いますもんね、と伝えると
「あなた、私が隠れるくらいのお花じゃないと」
隠れるくらい
その表現が楽しくて笑いながらお部屋に送る
S様はいつだって自由
お花の名前を先生に聞くけれど、何度聞いても覚えられない
S様が
「もうええわ、これは洋風ネギ坊主や」
それでええと思います、それに一票!と笑い合う
その“ネギ坊主“が背が高く多くのご利用者様たちは他の花とのバランスを考えて切って調整されている
S様に他の方々も切られてるし、もうちょっと短くてもええんとちゃいます?と聞くと
「短いのも個性、長いのも個性、みんなと違って、それがええと思ってます」
と、ここぞとばかりの京都言葉で返される
返す言葉があるはずもなく、S様の個性に納得する
S様作「自由」
自由である
- コメント: 0
【スタッフつぶやき】繋がり繋がる繋がっていく
- 2025-05-11 (日)
- つぶやき
ある日の朝礼で
”(ご利用者様が)繋がることを考えてください”
と話された
ご利用者様が繋がるとは、施設にご入居される方の中には「施設に入る=自分はもう必要とされていない」と考えられる方もおられるので、モナトリエに入居されても世の中、人々と繋がっていることを実感していただきたいので、何かアイデアをという話
繋がる
私たちは5年前、コロナとい全世界で一斉に、人という人の交流が途絶えたという経験をした
家族と会うことも制限され、誰かと会っても一定の距離を置き、直接的な繋がりが絶えた
でも、あのとき、私たちはお互いを必要とし、この時期が終われば、この災が過ぎ去れば、と息を潜めつつも同じように思う相手が健康でいられるようにと、お互いがお互いを思う日々だった
思うことで繋がれた日々だったように思う
私自身、北九州という親戚も知り合いもいない土地に引っ越してきた当初、話す相手が家族しかいない日々を過ごした
近くに繋がろうに繋がれる相手もいなかった
でも孤独ではなかった
それは遠くとも、私を思ってくれる人がいると知っていたから
ご入居者様たちは皆さん、今まで慣れ親しまれた土地、お友だちやお知り合いの多い場所から、知る人もいない施設にご入居される
生活する場所から、人付き合いから
イチから全て始まる
それは老若男女関係なく、不安に決まっている
繋がり
そんなご利用者様に私たちヘルパーができる、繋がり
それはご利用者様の”一番身近な人”になることじゃないんだろうか
朝夕食事のときにお会いすればご挨拶する
エレベーターでお会いすれば、廊下ですれ違えば、お部屋の扉が開いていたら、お声掛けする
天気の話でも、季節の話でも、趣味の話でも、話題なんて何でもいいから
とにかく、笑顔でご利用者様の身近な人になる
「あの人の名前は知らないけれど、あの人は知っている」存在になる
誰かと繋がっていると思っていただけるだけでも、ご利用者様の日々は変わらないだろうか
私の半径2メートル以内であれば、私はガンガンご利用者様に繋がっていきたい
まずはヘルパーと繋がっていただく、それがご利用者様が繋がる最初の一歩と思って
- コメント: 0
【スタッフつぶやき】姉妹
- 2025-05-04 (日)
- つぶやき
ご夫婦でご入居されている方は何組かいらっしゃる
しかし、兄弟姉妹でご入居されている方は1組だけ
M様とK様は4姉妹の2番目と4番目
次女であるM様は言われる
「2番目なんてほったらかしよ」
分かる
長女である姉、男子を期待された2番目、しかしの娘、それが次女
K様はしっかり者のM様とは少し違い、ほんわかされた方
ご病気もあり
「私、どうしたらいいか分からない」
とよく言葉にされる
服を着替えますね、歯を磨きますね、お風呂をご一緒しますね、など端的な言葉で説明し、お手伝いするといつも
「ありがとう」
と仰っていただく
食事のお声掛けに伺うとフロアまでご一緒する際、K様の小さく可愛らしい手を繋いでいただける
K様の誘導がついてると、それが楽しみで嬉しくなる
ある日K様のお風呂のお手伝い
血圧を測り、着替えを準備し、トイレをご一緒しているとK様が
「私、あなたみたいにシャンシャンできんのよ」
と仰ったので
「シャンシャンって、私、パンダみたい」
と答えると
「あなた、パンダ?パンダ?」
とK様を混乱させてしまった
パンダが何と鳴くかも分からず、すみません、とトイレを出ると人の気配が
ご家族か、他のスタッフかなと思ってそちらを見ると、なんとM様だった
M様「あなた、トイレで何話してたの?」
私がシャンシャンで、シャンシャンがパンダで、私はパンダではないとかです
私のシャンシャンにM様が興味があるわけなく、M様が続けて話される
M様「Kの部屋からあなたの声が聞こえたから、来てみたのよ」
うぉぉぉおお!!私、声が大きくてよかった!!シャンシャンでよかった!!
K様は当初、M様がなぜそこにおられるのか分かられていないご様子が、少しずつ分かられてきたのか
K様「M子姉さん」
と幼い頃から何百回、何千回と呼ばれたであろう名前を口にされる
驚かれているK様に対し
M様「そうよ」
通常運転のM様
この対比、たまらん
M様「来る機会がなかったから。Kらしい部屋で、いいじゃない」
K様の部屋を眺めらるM様
M様「毎日食事で会うけどね」
とつくづく言われるので
たくさんの人の中で顔を会わされるのと、お二人で会われるのは違いますから
と伝えると
M様「そうね」
ニッコリされるM様
K様がお風呂を気にされているご様子を察したM様が
M様「お風呂に行ってらっしゃい」
と促していただく
3人でK様のお部屋を出てM様のお部屋前に行くとM様がK様に
M様「いつでも来ていいのよ」
と仰る
K様にその時はご一緒させてくださいね、と伝えK様とM様のお部屋をあとにする
終始混乱されていたK様
エレベーターに乗ると
「M子姉さん、あの人ね、私のお姉さんなの」
とすごくすごく大切な人を思い出された喜びに満ち満ちた笑顔になられていた
モナトリエに勤めて1年が経ち、築いたご利用者様たちとの関係性
ここに大きく実がなり、私に幸をもたらしてくれた
至福
ありがとうございます
- コメント: 0
- タグクラウド
- 検索
- 購読
- ナビゲーション