住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog > つぶやき > 【スタッフつぶやき】願い事
【スタッフつぶやき】願い事
- 2025-07-09 (水)
- つぶやき
七夕
私の実家地方では7月7日だけでなく、旧暦の七夕を行なっていた
旧暦の七夕は8月後半、関西ではお馴染みの地蔵盆と同じ頃
7月夏休み前に書いた願い事も忘れて、8月の七夕に宿題が終わりますようにと願ったこともある
今となれば懐かしい思い出
ディサービスでは七夕飾りが行われ
「愛する人ができますように」
「20歳若い恋人ができますように」
様々な想いや願いがあったと耳にした
願い事は十人十色
英語を操られるN様のお掃除に伺った
お掃除する間、N様はテレビを見られている
掃除機をかけ終わり、N様の観られているテレビの音が聞こえる
フランス語かな?と思っていたら、聞きなれない外国語、それに混じっての聞き慣れた英語
フローリングシートで床掃除しながら、テレビに目をやると外国ドラマを観ておられる
英語とフランス語だと分かりますが、もう一ヶ国語は何語ですか?伺ってみる
「ドイツ語です」
全然聞き馴染みがないですね
言葉は違えど私には”外国の人”としか区別できない人々が様々な国の言葉を話している
私の家族や友人にも日本語だけでなく、英語、さらに他の言語を操るトリリンガルがいる
今まで出会った人でいえば最高7ヶ国語を操る人を知っている
そういう人々は言語は一つの”道具”でしかなく、頭の回路や思考が凡人と何か構造が違うなと思う人が多い
N様が話される
「フランス人に”ボンジュール”や”メルシィ”って言うだけで、”フランス語を話せるんだ!”と言われるけど、違わよ、それくらいは常識の範囲、フランスの人はフランス一番といつでも思ってるんでしょうね」
わかります、私もフランス人に何か聞くときは男性に尋ねるようにしていました
「そうそう、フランス人は英語が分かっても知らんぷりするけど、男性は女性には弱いですから、それで正解ですよ」
そこからヨーロッパ系のドラマはしっかり人を描くのに、アメリカのドラマは正義と悪に納まるのは、結局、歴史の問題、やっぱり小説でも物語はヨーロッパの方が面白いなど、N様とお話しするからこその話題で盛り上がる
掃除も終えてご一緒に昼食に向かう途中
N様が思い出したように呟かれる
「私、英語だけでなく他の言葉も話せればと今でも思います」
N様の願い事を聞いた気分
”今でも”という表現にN様らしい向上心、好奇心を感じる
私の願い事は
”もっとご利用者様から楽しいお話しを聞けますように”
旧暦の七夕には欲を出して
”それを楽しいままに言葉で表現できますように”
みんなの願いが叶いますように
- タグクラウド
- 検索
- 購読
- ナビゲーション