住宅型有料老人ホーム「モナトリエ」スタッフBlog > つぶやき > 【スタッフつぶやき】出だしの一節
【スタッフつぶやき】出だしの一節
- 2025-07-05 (土)
- つぶやき
夏ははじまったばかりだけれど、あまりの暑さに脳みそも機能停止寸前
S様の入浴お手伝いに伺った
最近、夕方になるとどこからともなく太鼓の音が聞こえる
小倉祇園太鼓の太鼓の音
私たちの”祇園さん”といえば日本3大祭り、コンチキチの音色
夏祭りも今が盛りですね、祇園さんの話で盛り上がる
ところで、、、、、まだ先ですが、盆踊り、私の実家では”宮津節”で踊りますが、市内は何節で踊るんですか?
「何とか節とかないけど、北島三郎の歌とかその時の流行や全国の音頭で踊ってたわ」
古都では全国から人々が集まるから、地元のこれっていうのではなく、全国いろいろなんですね、やっぱり、と納得する
そういえば九州、小倉は有名な炭鉱節ですよね
炭坑節を歌おうとする
けれど、出てこない
節が出てこない
お月さんが煙たいとか、どうとかって歌詞ですよね
「そうそう、煙突が高いんよ」
歌詞の内容は出てくるのに、二人して節が出てこない
血圧を測り、着替えを準備しても、節が出てこない
もどかしさMAX
S様のお隣A様のお部屋で掃除サービスが行われている
担当は北九州生まれ、北九州育ちの職員Kさん
めっちゃ地元のKさんなら分かるだろうと
「炭坑節の出出しどんなだった?」
と聞きに行く
Kさん「私全然知らないんです」
嘘やろ?!盆踊りしたことない?!
Aさんなら知っておられるはずと探すと、おトイレ中とのこと
とりあえず、S様のお部屋に戻る
私「Kさん炭坑節知らんって、盆踊りもしたことないらしいです!若い子は盆に踊らへんらしいですよ」
S様「そんなはずないやろ、(あなたに)教えたくなくないんちゃうの」
私「それはあり得ます、そうなんかもしれん」
二人で掛け合い漫才をしていると、隣の部屋からKさんが
Kさん「私の悪口言ってるでしょう」
私・S様「悪口やったらもっと小声で言うやんな」
3人で笑う
笑っても、3人揃っても、文殊の知恵とならず、やっぱり節が出てこない
諦めてお風呂に行きましょうか、と部屋を出たところでA様が出てこられた
A様「どうしたの」
私「炭坑節が出てこなくて」
A様「月がぁ、出たぁ、出たぁ、月がぁ、出たぁ、よいよい」
S様と私、顔を見合わせて
そうそう!!それだ!!
A様の歌に合わせて、掘って、掘って、また掘って、担いで担いで、と踊ってみる
踊り出すくらいのスッキリ感
歓喜の舞
Kさんにこれが炭鉱節やで、ドヤ顔で歌って踊って見せる
これぞ踊る阿呆
それを一緒に歌って見てくれるA様、S様
夏の暑さを吹き飛ばすにはこれくらいでも足りません
- タグクラウド
- 検索
- 購読
- ナビゲーション